10
/
2004 / 6
/
pp. null - null
關於《鏡、劍、勾玉》一書
On K.Singer's “Mirror, Sword and jewel”
67
作者
園田尚弘(著) *
(日本長崎大學環境科學部教授)
楊嘯天(譯)
(日本長崎大學環境科學部四年級學生)
謝添基(譯)
(淡江大學中文系兼任講師)
園田尚弘(著) *
日本長崎大學環境科學部教授
楊嘯天(譯)
日本長崎大學環境科學部四年級學生
謝添基(譯)
淡江大學中文系兼任講師
中文摘要
《鏡、劍、勾玉》一書係猶太裔德人科特.辛格(Kurt Singer)以英文書寫有關日本的一本著作。該書是辛格(1886-1962)將他自1932年至1939年旅居日本期間所觀察到以及經驗到的事物予以整理而成的著作。他寫作該書的時期約在第二次世界大戰尾聲治戰爭結束期間,並在1973年付梓出版。 辛格在該書中對日本人的性格、日本社會的基本結構、以及日本文化的特質等各方面,在在呈現出他極富洞察力的見解。辛格明確地以他自身所擁有的希臘.羅馬以降歐洲文化傳統的文化背景,對日本文化作一番對照性的考察。但是,他並不因此而片面地否定或肯定日本的文化及社會。此外,辛格又在1938年到中國旅行三個月,其有關旅行中國的成果也構成了該書中最具啟發性的一章。所以,該書可說是一本已對日本與歐洲、日本與中國作出比較性記述、富含比較文化趣味、並從文化相對論觀點予以論述的優良讀物而聞名的作品。
英文摘要
"Mirroor,Sword and Jewel"はユダヤ系ドイッ人クルト・ジンガー KurtSinger が英語で日本について書いたものである。ジンガー(1886〜1962)は、1932年から1939年まで日本に滞在し、その間の日本での觀察と經験、思索をまとめたものが本書である。執筆されたのは、第二次世界戦争末期から戦後にかけての時期であるが、出版されたのは1973年であった。 ジンガーはこの本のなかで、日本人の性格、日本社會の基本的構造、日本文化の特質について、きわめて洞察力に富んだ見解を展開している。ジンガーは自らの文化的背景となっているギリシャ・ローマ以來のョーロッパ文化の傳統を明確に意識しながら、それと對照的な文化として日本の文化を考察している。その立場は一方的に日本の文化、社會を否定したり、肯定したりしていない。ジンガーはまた、1938年に、三ヵ月間中國旅行をおこなっており、その成果はこの本のなかの最も啓發的章のひとつにまとめられている。日本とョーロッパ、日本と中國のそれぞれが、比較的に記述され、比較文化的に興味深く、また、文化相對論の視點に立った書物として、もっと廣く知られて良い本である。